期末モード終わり、そしてディズニーシー
2004年7月28日こんにちわ。
やっと、期末モード終わりました。
今学期はなかなかきつかったです。
で、昨日はディズニーシーにいってきました。
デートプラン的には、3時頃に東京駅に到着し、丸ビルでれーとらんちを食べたあと、アフター6パスポート(午後6時から半額で入れる入場券)で、涼しくなってきた時間帯にディズニーシーを回るというプランでした。
丸ビルは初めてだったんですが、飲食店がみんななかなかおいしそうでした。一時期高級店ばっかりという噂がたっていましたが、すべての店が軒並みみんな高かったので、ランチは値下げをしたらしいです。そういえが、六本木ヒルズも一時期ランチも馬鹿高い店ばっかりでしたが、今はやはり一斉に値下げが行われており、1000円くらいでふつうにランチを食べることができます。
で、そのあと2時間ほどぶらぶらして、5時ごろディズニーシーに向かいました。
で、このディズニーシーですが、ランドとの一番の違いは、コンセプトが子供と大人両方楽しめるようになっているところでしょうか?
ランドは明らかに子供よりらしいですが、(10年前のあやふやな記憶)シーはアルコールOKだったり、照明がちょっと薄暗い雰囲気のある感じだったりでちょっとアダルトな感じです。
ではでは、アトラクション評価を。
まず、はじめにいっておきますが、基本的に絶叫系と呼ばれるものはあまり存在しません。基本的に3歳児でも手放しで楽しめるくらいのアトラクション群です。なので、まぁ、男同士で遊ぶ場合は、ちょっとおすすめできないかとおもいました。ていうか、そんなときは富士急ハイランドに黙って男4人車でいきましょう。
・センター・オブ・ジ・アース
唯一、絶叫系といえば、絶叫系のアトラクション。地底探検をしたあと、トロッコが暴走するという設定なのですが、最後はなかなかのスピードで暴走してくれます。でもせっかくシーきたんだからスプラッシュ系があった方が良かったなぁ。
・インディジョーンズ
これはなんかギミック満載の乗り物です。空気が効果的に演出に使われていて、なかなかおもしろいです。なぜか俺はこれを乗っている間笑いが止まりませんでした。ただ、これは回転が悪いためか異常に並ぶ羽目になりますので、シーに入ったらファストパスをとってしまうのも良いかもしれません。
・シンドバッド
これはカリブの海賊系のなんかまったり人形劇アトラクションですが、見所はうちの学校の専任講師のNさんそっくりの魔人の人形です。そのおなかの出っ張り具合といいまじそっくりです。
・ストームライダー
これは竜巻の中に硬化していくという設定のアトラクションなんですが、なにがすごいかって水が大量にかかります。結構びっくりするくらいかかります。
ほかにもいろいろありましたが、要チェックはこの辺かな。
あと、CMでひたすら宣伝されているブラヴィッシーモはなかなか迫力のある舞台でした。ただ、これはみる角度によってかなり迫力が違うので、ハーバーの真正面からみるのをおすすめします。
そんな感じでした。
帰りはオレンジレンジのコンサートがあったらしくて、めちゃくちゃ込んでいましたが、それはそれ、ご愛敬ということで。しかしオレンジレンジのコンサートに行っている連中は層があまりにもはっきりしていてなかなかおもしろかったです。
ではでは。
やっと、期末モード終わりました。
今学期はなかなかきつかったです。
で、昨日はディズニーシーにいってきました。
デートプラン的には、3時頃に東京駅に到着し、丸ビルでれーとらんちを食べたあと、アフター6パスポート(午後6時から半額で入れる入場券)で、涼しくなってきた時間帯にディズニーシーを回るというプランでした。
丸ビルは初めてだったんですが、飲食店がみんななかなかおいしそうでした。一時期高級店ばっかりという噂がたっていましたが、すべての店が軒並みみんな高かったので、ランチは値下げをしたらしいです。そういえが、六本木ヒルズも一時期ランチも馬鹿高い店ばっかりでしたが、今はやはり一斉に値下げが行われており、1000円くらいでふつうにランチを食べることができます。
で、そのあと2時間ほどぶらぶらして、5時ごろディズニーシーに向かいました。
で、このディズニーシーですが、ランドとの一番の違いは、コンセプトが子供と大人両方楽しめるようになっているところでしょうか?
ランドは明らかに子供よりらしいですが、(10年前のあやふやな記憶)シーはアルコールOKだったり、照明がちょっと薄暗い雰囲気のある感じだったりでちょっとアダルトな感じです。
ではでは、アトラクション評価を。
まず、はじめにいっておきますが、基本的に絶叫系と呼ばれるものはあまり存在しません。基本的に3歳児でも手放しで楽しめるくらいのアトラクション群です。なので、まぁ、男同士で遊ぶ場合は、ちょっとおすすめできないかとおもいました。ていうか、そんなときは富士急ハイランドに黙って男4人車でいきましょう。
・センター・オブ・ジ・アース
唯一、絶叫系といえば、絶叫系のアトラクション。地底探検をしたあと、トロッコが暴走するという設定なのですが、最後はなかなかのスピードで暴走してくれます。でもせっかくシーきたんだからスプラッシュ系があった方が良かったなぁ。
・インディジョーンズ
これはなんかギミック満載の乗り物です。空気が効果的に演出に使われていて、なかなかおもしろいです。なぜか俺はこれを乗っている間笑いが止まりませんでした。ただ、これは回転が悪いためか異常に並ぶ羽目になりますので、シーに入ったらファストパスをとってしまうのも良いかもしれません。
・シンドバッド
これはカリブの海賊系のなんかまったり人形劇アトラクションですが、見所はうちの学校の専任講師のNさんそっくりの魔人の人形です。そのおなかの出っ張り具合といいまじそっくりです。
・ストームライダー
これは竜巻の中に硬化していくという設定のアトラクションなんですが、なにがすごいかって水が大量にかかります。結構びっくりするくらいかかります。
ほかにもいろいろありましたが、要チェックはこの辺かな。
あと、CMでひたすら宣伝されているブラヴィッシーモはなかなか迫力のある舞台でした。ただ、これはみる角度によってかなり迫力が違うので、ハーバーの真正面からみるのをおすすめします。
そんな感じでした。
帰りはオレンジレンジのコンサートがあったらしくて、めちゃくちゃ込んでいましたが、それはそれ、ご愛敬ということで。しかしオレンジレンジのコンサートに行っている連中は層があまりにもはっきりしていてなかなかおもしろかったです。
ではでは。
コメント