日記

2004年8月12日
んで、古いサイゾーで宮崎がやたら「ヒミズ」古谷実をほめていたが、あれはおもしろいと思う。俺も友達のTくんもあれは大好き。

しかし、今連載中の「シガテラ」はそれを超える勢いの作品だ。ただひたすら日常を描いているだけなのに、すごい物騒で、すごい絶望的で、すごい平凡な感じがする。そのうえでしっかり面白い。古谷実は本当に現代の漫画家の中でも天才の一人だと思う。ただ、この人絶対なんかの病気を患ってる気がするんだよなぁ。天性でこの絶望感をこの説得力で書けていたらまじすごい。そのくらいおもしろい。

「シガテラ」おすすめ。そういえば、昨日、第3巻発売が延期になったって、Tくんはかなり怒っていたな。

---

まぁ、しかし、俺は本当に音楽というモノに対して興味が薄いことに改めて気付いた。だけど、他人が聞いてる音楽に対してはちょっとだけ興味がわき、学部生のころにいろいろ教えてもらって、いろいろ聞いてみた。特にテクノはいろいろ聞いてみたけど、ぶっちゃけよくわからんというのが本音のところ。まぁ、それでも名曲と言われているやつを聞くと、なにかしら引きつけられるモノがあったりするので、それをさらに深く探っていくときっとなにかあるんだろうけど、やはりよくわからないまま終わる気もする。

ていうか、本当に書くことないからって、何書いてるんだろう。

---

午後2時からの最強低俗番組といえば、安住が出ている曜日の「Just」だが、今日も相変わらず低俗な内容だった。

その名も「2004年水着生着替え」というコーナーで、マヤがイケテない水着をきている女の子を見つけては、着替えさせ、水着一つでこのくらいかわいくなるのよ的なことを言っていた。そのときの安住の視線の真剣なこと、一言もしゃべらなかった。たまに安住が見せる本気の目線はわいせつとかそんなレベルではない問題をふくんでいる気がする。

そういえば、きのうの報道ステーションに日本代表の玉田が出ていて、河野アナが「俳優みたいでかっこいい」を連発していた。まぁ、この陳腐な表現の是非はいいとして、ちょっと河野アナにほめられるのはポイント高いな、と思った。

玉田恐るべし。しかしこいつ相当なビッグマウスなうえに性格悪そう。まぁ、FWだしな。

---

そういえば、最近アフェリエイト目当てでblogを始めるという人が増えているそうだ。一日1000ヒットほどのサイトでだいたい月5万円ほどの収入になるらしい。(、、、techsideはいったい月いくら稼いでるんだ)

まぁ、資本主義社会としては健全な姿だけど、これが広まりだしたらおそらくよほどのことがないかぎりはみんなアフェリエイトリンクからは商品を買わないようになるだろう。
(だって、赤の他人にお金をあげる理由がないもん。なんか自分のおかげでなにもせずその人がもうかってるのもばからしいし)的な発想になっていくと思う。現に多くのサイトで勝手にアフェリエイトに導入するようなリンクを張る場合にそのサイト運営姿勢について掲示板、2ch(これはかなり深刻にうざい)で問題になったりする。

俺個人としては、あからさま誘導以外ならべつになにやってもいいと思うけど、けして増えることのないパイを多くの人が取り合っている以上、いつかほとんど儲からなくなるんじゃないかな、と思う。まぁ、もっと画期的なビジネスモデルが生まれるかもしんないけどさ。俺自身はアマゾンの買い物は今のところ、どこのリンクからも買ってないけど、知人とかが始めたら高いモノは一応そこから買うかな。

---

そういえば俺自身はこんなblogみたいなネットに垂れ流す系のアイディアなんかは共有するモノだとおもってるので、著作権なんて主張しないけど、livedoor blogでblogやっている人で、すこしでも自分の著作権を主張したい人はきちんと明記するか、livedoor blogは少し使うのを様子をみたほうが良い気がする。

『第8条 (ウェブログの公開について)
本サービスにて作成されている全てのウェブログについて、当サイトの宣伝を目的として利用者への通知なしに自由に利用することができるものとします。

第9条 (規約の改訂について)
弊社は、法令等の制定、変更、廃止などの理由により、利用者への了解を得ることなく本規約を変更できるものとします。この場合、変更後の規約は本サービスのWEBサイト上に表示した時点より効力を生じるものとします。』

この辺とか読んでると特にね。なにをされてもちょっと抵抗できない感じだし、広告という名目で、自分の文章も勝手に使われちゃうかもしれないし。blogの著作権の話は/.-jpでも一回話題になったし、たぶん考えすぎではないと思う。

---

ていうか今日はくだらないこと書きすぎた感じ。

コメント