Ploneでサイト構築etc...
2004年9月13日最近、Ploneでサイト構築をしてみました。
PloneはZope上で動く簡単ポータルサイト構築システムみたいなものですが、かなり高機能な上に、一応Pythonで記述されているので拡張も簡単なはずです。( http://www.plone.jp )
で、Ploneのインストールはいいとして、「Welcome to Plone!!」がでてからじゃぁ、どうするよ?という人が多いと思うのでアドバイスを。
言ってしまうと、まず最初に見た目を変えるべきです。初期インストール状態のいかにもPureなPloneを使ってます的なサイトでは、訪問者になめられるので、Skinを変えてしまいましょう。
でもここで、スタイルシートはだるーいと思っている人は、
CPSSkins ( http://www.medic.chalmers.se/~jmo/CPS/ )
これです。
とりあえず、これ使ってがつがつCSSをGUIで変えちまってください。使い方のムービーまでフラッシュで掲載されています。
そんで、楽しいPloneライフを満喫してやってください。(かなり道は遠い感じですけど)
---
そういえば、2006年度卒業者用のリクナビに登録してみました。自分の指向を書かなきゃいけないところがあり、そこは自分でもよくわかっていなかった手前、適当に埋めてみました。
しかし、これは便利なツールだな。
ただ、さすがに資格のところを全く埋めることができないのは寂しいので、現在TOEICの勉強中です。問題はリスニングだな。
---
そういえば、敬老の日が迫ってきている。この前の「ちびまるこちゃん」でも敬老の日ネタをやっていた。そのなかでまるこのおじいちゃんが密かに花輪くんのじいやにあこがれていたことが判明、その回でも相当の暴走を繰り広げていた。
ふむふむ。
----
それにしてもサーバのレスポンスがはやくなったなー。
PloneはZope上で動く簡単ポータルサイト構築システムみたいなものですが、かなり高機能な上に、一応Pythonで記述されているので拡張も簡単なはずです。( http://www.plone.jp )
で、Ploneのインストールはいいとして、「Welcome to Plone!!」がでてからじゃぁ、どうするよ?という人が多いと思うのでアドバイスを。
言ってしまうと、まず最初に見た目を変えるべきです。初期インストール状態のいかにもPureなPloneを使ってます的なサイトでは、訪問者になめられるので、Skinを変えてしまいましょう。
でもここで、スタイルシートはだるーいと思っている人は、
CPSSkins ( http://www.medic.chalmers.se/~jmo/CPS/ )
これです。
とりあえず、これ使ってがつがつCSSをGUIで変えちまってください。使い方のムービーまでフラッシュで掲載されています。
そんで、楽しいPloneライフを満喫してやってください。(かなり道は遠い感じですけど)
---
そういえば、2006年度卒業者用のリクナビに登録してみました。自分の指向を書かなきゃいけないところがあり、そこは自分でもよくわかっていなかった手前、適当に埋めてみました。
しかし、これは便利なツールだな。
ただ、さすがに資格のところを全く埋めることができないのは寂しいので、現在TOEICの勉強中です。問題はリスニングだな。
---
そういえば、敬老の日が迫ってきている。この前の「ちびまるこちゃん」でも敬老の日ネタをやっていた。そのなかでまるこのおじいちゃんが密かに花輪くんのじいやにあこがれていたことが判明、その回でも相当の暴走を繰り広げていた。
ふむふむ。
----
それにしてもサーバのレスポンスがはやくなったなー。
コメント